1. ホーム
  2. 一般・総合転職の記事一覧
  3. フリーランスエンジニアと契約社員の働き方の違いを徹底比較
2019.02.11
1,813 views

フリーランスエンジニアと契約社員の働き方の違いを徹底比較

フリーランスエンジニアと契約社員の違いを区別しておこう

現在正社員で働いているエンジニアは、フリーランスエンジニアと契約社員の区別が案外ついていない人もいるかもしれません。どちらも自由な働き方ができる同じような立場だと考えていると、正社員からフリーランスエンジニアや契約社員に転じた時に、思わぬ後悔をしてしまうかもしれません。

事前にフリーランスエンジニアと契約社員の違いははっきりと区別しておく必要があります。もしフリーランスエンジニアになると決めている人も、もしかしたら自分の希望する働き方は契約社員の方が適しているかもしれませんので、両者の違いを確認しておきましょう。

契約社員エンジニアはフリーランスより安定志向の人におすすめ

契約社員はフリーランスよりも安定した立場

契約社員とフリーランスエンジニアのもっとも大きな違いは、契約社員エンジニアは企業と雇用関係を結び業務にあたる点があげられます。正社員とは違い、契約社員の場合は企業との雇用契約の際に一定の期限を設けます。その期限が過ぎれば契約が一度解除されて、また継続して雇用するかどうかを企業と交渉することになります。

またフリーランスエンジニアと違って、企業と直接雇用関係を結ぶ際に社会保険に加入できるという大きなメリットがあります。全ての契約社員が自動的に社会保険に加入できるわけではありませんが、勤務時間など一定の条件を満たせば多くの人が加入できる仕組みになっています。病気や事故などで仕事を続けられなくなったり病院に通うことになったりした時に、社会保険に加入していれば安心です。

これらの点を考慮すると、契約社員はフリーランスエンジニアよりも社会的に安定しているといえます。もし収入よりも安定度を優先させるのであれば、フリーランスエンジニアとして働くのではなく契約社員を選択するのも決して悪くはないでしょう。

劇的な収入アップは見込めない

契約社員は正社員やフリーランスエンジニアと比べて、収入がアップする可能性が乏しい働き方です。契約社員は仕事でいくら成果を出しても評価には結びつきづらく、正社員のように段階的に収入が上がることはまずありません。フリーランスエンジニアはスキル次第で劇的に収入が上がる可能性はありますが、契約社員だと収入アップはあまり期待できません。

正社員のように年齢や勤続歴と共に年収が上がることもなく、フリーランスエンジニアのようにスキルに応じて劇的に報酬が増えるといったことがないため、これから収入をどんどんと増やしていきたいと考えている人にはあまり向かないかもしれません。

憧れのフリーランスエンジニアは契約社員より自由な働き方が可能

フリーランスエンジニアは案件ごとの契約

フリーランスエンジニアは契約社員とは違って、個々の案件ごとに企業と契約をして働くことになります。案件が終われば企業との契約も終了となり、継続して働くにはまた案件を発注してもらい業務委託契約を結ぶ必要があります。契約社員が期限ごとに雇用関係が終了するのに対して、フリーランスエンジニアは案件ごとに業務委託契約が終了するというイメージです。

在宅勤務が可能

フリーランスエンジニアは案件にもよりますが在宅勤務が可能です。契約社員だと在宅で業務を行うケースはまずありませんが、フリーランスエンジニアであれば出社せずに自宅でプログラミングなどの作業をすることができます。

報酬の交渉が可能

契約社員は一度結んだ雇用契約上の報酬を簡単に変えることはできません。フリーランスエンジニアは案件ごとに業務委託契約を結んで報酬が決まるために、自分のスキルを企業に対してアピールできれば短期間で報酬をアップすることも可能です。自分のスキルに自信があるエンジニアはフリーランスを選択すると年収が上がりやすいでしょう。

得意な案件を選びやすい

フリーランスエンジニアは、案件を受けるも受けないも自分の意思次第です。あまり得意ではない分野の案件であれば業務を断ることも自由です。それに対して契約社員は基本的には企業内で依頼された仕事は断ることはできません。

社会保険に加入できない

フリーランスエンジニアは企業に所属しているわけではないために社会保険に加入することはできません。そのため健康保険料や国民年金などは全て自分で加入して国や地方自治体に支払う必要があります。

営業活動を行う必要がある

契約社員は全ての仕事を企業が用意してくれます。基本的には出社すれば「この仕事をしてくれ」といった指示があるでしょう。フリーランスエンジニアはそもそも業務委託契約を結んでくれる企業を探すところから始めなければいけません。営業活動に時間がとられ、本業であるエンジニアの仕事がなかなかできないという状況に陥る可能性は十分にあります。

確定申告や売上管理などを行う必要がある

フリーランスエンジニアが本業以外でやらなくてはいけないこととして、確定申告や売上管理などが挙げられます。確定申告は1年間の売上や支出を細かく会計制度に則って仕訳をし、税務署に対して利益や税金の額を申告する作業です。

初めて確定申告を行うフリーランスエンジニアは、その作業量の多さに誰もが面食らってしまうでしょう。税金に関する知識がないと、本来支払う必要のない税金を納めてしまうこともあるため、本業以外に税金の知識や会計簿記の知識を勉強する必要もあります。

売上管理も自営業であるフリーランスエンジニアである以上は必ずやらなければいけません。クライアントの中にはスムーズに報酬を支払ってもらえない企業もあるでしょうし、最悪の場合クライアントが突然倒産してしまうというようなことも考えられます。

働いた分だけ必ず売上が入るとは限らないのがフリーランスエンジニアの立場です。入金されていなければクライアントに対して報酬の支払いを催促するといったことも、全て自分でやらなければいけないことは覚悟しておきましょう。

病気になってしまうと収入が0円になる

フリーランスエンジニアにとって最も大きなリスクは、病気や事故で全く働けなくなることです。正社員や契約社員は突発的な事故や病気により就業できなくなった場合は、何らかの福利厚生でカバーしてもらえることが多いです。

しかしフリーランスエンジニアは自分の体こそが唯一の資本であり、働けなくなればそれは売上が0円になることとイコールなのです。もし大きな病気をして数ヶ月間働けなくなれば、その間の収入は全く途絶えてしまうでしょう。

エージェントを活用してフリーランスエンジニアとして独立しよう

フリーランスエンジニアと契約社員の働き方や立場の違いについて解説してきました。フリーランスエンジニアの自由な働き方に憧れている人は多いでしょうが、副業感覚で気楽に独立してしまうのはあまりお勧めできません。もしかしたら契約社員のような働き方が向いている人もいるかもしれないので、一度自分の希望する働き方を見つめ直してみましょう。

契約社員になるにせよフリーランスエンジニアとして独立するにせよ、あなたの転職活動を強力にサポートしてくれるエージェントはもはや登録必須の存在です。特にフリーランスエンジニアとして独立した直後は、なかなか安定して仕事を受注することができません。案件数が豊富なエンジニア向けのエージェントに登録すると、安心して本業に集中できるでしょう。

またエージェントの担当者はフリーランスエンジニアとしての働き方に熟知しているために、独立直後の不安定な時期を乗り切るための様々なアドバイスもしてくれます。ただ単に仕事を紹介してくれるだけでなく、5年10年後のキャリアも考えてフリーランスエンジニアの味方となってくれるので遠慮なく頼ってみましょう。

「なんとなく自由でかっこよさそうだ」という副業のような感覚で独立すると、長続きしにくいのがフリーランスエンジニアという働き方です。信頼のおけるエージェントを見つけて、独立したての時期を乗り切ってみてください。

フリーランスエンジニアと契約社員の働き方の違いを徹底比較

この記事が気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪

みんなに役立つ情報をお届けします。

このページのタイトルとURLをコピー

SNSにシェアして役立つ情報をみんなに広めよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連する人気の記事